しっしーのお計算ん向上委員会

計算の解説に究極特化してます。計算は、すっごくたのしい遊びだよ!!

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

通分・79の巻

解答例を見たとき、メモの方に視線を奪われるはず。 ( 1 + 3k2 ) / ( 1 - k2 )でくくり、 1 / ( 1 - k2 ) -1 を通分しておしまいです。 与式第2項 (1 + 3k2 ) / ( 1 - k2 )の分母分子に 1 - k2 をかけてやっても良いですね。 式が式だから与式の定積分を求…

通分・78の巻

分母が同じだから通分もクソも無い。 数値変えた方が良かったかな。 でもそうすると答えがビューティーでなくなるからどうしたものか・・・ まず与式第2項は普通に展開。 2→3行目も展開。 次数がそれなりにあるので係数だけ見て展開。 u - u5 は uでくく…

通分・77の巻

2→3行目では分母を12に統一します。 1/12 × n( n + 1 ) でくくって 3n( n + 1 ) - 2( 2n + 1 ) を計算、因数分解します。 たすき掛けしても良いですが、サクデジ即算術で紹介したやつを使えばさらなる時間短縮を見込めます。

根号を含む式の計算

この単元では根号 √ を含む式の計算をします。 まずは掛け算と割り算です。 平方根の乗除について次の式が成り立ちます。 √a × √b は、記号 × を省いて √a√b とも書きます。 また、a × √b は a√b とも書きます。 今度は a√b を √c に変形することを考えます…

センター試験2019数学 ピックアップ計算解説

今年のセンターに、多くの受験生を葬る問いは特に見受けられないように感じました。 ただ、ツイッターを見てみると計算量が多いとの声がチラホラありました。 なので計算力が要求されるもの、当ブログで紹介している即算術を知ってるとすぐ解けるものを計算…

通分・76の巻

こういうの、Σの計算で出てきます。 通分で出題するのもなんですが与式みたいの、共通因数でくくってやるとそれだけで解決するもの多数です。 第1項の分母が12なので第2項分母を12にするため、 1 / 4 の分母分子に3をかけます。 2行目を見ると、通分する…

通分・75の巻

二乗の中に二乗があるしご丁寧に係数も文字しかも第1項と第2項とでは異なるというデブな式が今回取り上げるものです。 こういう時こそ一気に計算しきるつもりでやるんじゃなく、丁寧にの精神でいきましょう。 まず与式全体をPとおいて4をかけます。 1 / 4 …

通分・74の巻

まず 1 / 2 を与式の3項全てにかけました。 その後分母を 2n+3 に統一しました。 与式第3項の分母の指数は ( n + 1 ) ではなく ( n - 1 ) です。 なので2を何乗するかに気を付けましょう。 で、 1 / 2n+3 f(n) と見て f(n)を計算というか足し算をして終了…

通分・73の巻

分子の最高次が6だから出来ることなら展開は回避したいものです。 なのでまずは分子を見て・・・ 与式を約分するなり通分するなりして分母を8に統一しました。 分子を整理した結果が3行目です。 改めて式を見てみましょう。 するとアラ不思議、 n2 ( n + 1 )…

通分・72の巻

文字が3つあるものの大して難しくはありません。 しかし、規則的な式に美しさを感じたので採用しました。 まず x / p + ( 1 - x ) / q を通分、その後 { px + ( 1 - x )q }{ p( 1 - x ) + qx } を展開します。 Ax ( 1 - x )という式が出てくるのを見越し、 x…

教育・結論解

学生さんが勉強してくれる方法についてです。 約5か月前、教育に魂を売り渡すために勤めていた会社を無断欠勤しました。 そして退職(ムリヤリ)しました。で、 学生、その誰もがどうすれば学業に力を入れてくれるのか? どうすれば優先順位が 学業>部活、スマ…

通分・71の巻

2行目の一部が見えちゃってるけどご勘弁を。 紙を真っすぐにしてから撮影すべきだった・・・。 6 / n ( n2 - 1) を後ろの2つの項にかけて約分します。 2行目の約分は結構気持ち良かったですね~。 3、4行目式は n / ( n + 1 ) という共通因数があるのでくく…

通分・70の巻

思いついた限り打てる初手は3パターンあります。 そのうちのどれを選ぶのかな? 私は分母を 9・35・17 に統一しました。 2行目について68 × 35、23 × 17、35 × 17をクロス筆算します。 でも23 × 17は( 20 + 3 )( 20 - 3 )と見て 202 - 32 = 400 - 9 と計算…

平方根

九九は因数分解のところで出てきましたがここでもまた使います。 九九を思い浮かべてみて下さい。 3 × 3 = 9 や 5 × 5 = 25 といった、○ × ○ = □ の形をしている式がありますね。 これらは中1数学の累乗で ○ × ○ = ○2 と表しました。 したがって 3 × 3 = 3…

通分・69の巻

普通に通分することも出来ますが式を見てみると・・・ 2行目では分母を4に統一かつ項の順序を変えました。 その後分子をまとめる・・・のではなく共通因数が無いか見てみます。 と、3つの項全てに n と ( 4n + 3 )があります。 なので n ( 4n + 3 ) / 4 でく…

通分・68の巻

今回はどう計算するかではなくミスを見つけることに重点を置いた解説となっております。 間違いですが最初に答えとして 721 / 4096 を出しました。 さて、どうすればこの値が違うことをまともに計算し直すことなく気づけるでしょうか? 今回は5つの項を足し…

通分・67の巻

通分の練習問題、といってもコレは下手したら算数にあってもおかしくないのではと思います。 テスト前のウォーミングアップとして使えるか? 2行目において、まず ( 1 / 2 + 1 / 4 + 1 / 6 ) を計算、1 / 3 は分母分子に4をかけて分母を12にしました。 2と4…

通分・66の巻

3つの項全てに符号「-」があるのでP=(与式)とおいて両辺に -1 をかけました。 なのにどうして2行目のような間違いをしてしまったかねぇ・・・。 気を取り直して5行目から。 2乗すると打ち消される項があるからそれを理由にまず 1 / ( x + 1 )2 + 1 / ( x …

通分・65の巻

分散を求める計算です。 が、コレを入試本番で計算させたトンデモ大学がありやがった。 大問1つに要求されたものがほぼ10割計算力なだけあって私の所要時間は20~25分でした。 時間配分的にはそこまで問題は無いように思いました。 コレ、元職場での休憩時間…

通分・64の巻

4行目まではただ素因数分解しているだけです。 5行目でやっと通分。 分子の値がそれなりに大きくなると予想できたこと、分母がバラバラだから最後の最後まで通分から逃げ続けました。 ええねんデカイ数からは逃げてええねんビビッてええねん。 5行目の分母…

通分・63の巻

こういう計算、数列、確率と統計なんかで出てきます。 与式第1項の分母分子に 6n をかけ、 6n ( n + 1 ) と ( n + 1 )2 と( 4n - 1 )2 を展開しておきます。 後は3行目分子を整理するのみとなりましたがコイツは工夫の余地が無え。 だから係数に注目して展…

因数分解

前回、例えば ( x + 3 )( x - 4 ) = x2 - x - 12 のように式を展開することを学びました。 今回は逆に x2 - x - 12 を (多項式)×(多項式)の形に変形します。 このように多項式をいくつかの因数の積として表すことを、その多項式を因数分解するといいます。 …

通分・62の巻

まさかの文字数4。 しかも二乗の中に二乗。 コレはふっつーに通分するわけにはいかへんよなぁ~。 工夫の仕方はいくらかあるんですけど何を採用するかで難易度が変わります。 そこも今回の問題を難しくしている要因でもあります。 「芸術は計算だ」シリーズ…

通分・61の巻

与式を見てみると、π と π2 が混在していることが分かります。 なので (係数) × π のもの、(係数) × π2 のものとで分けます。 そうしたのが2行目です。 その第1項で 1 / 3 + 1 / 6 をあらかじめ計算しておきました。 あとは解答例通りに計算、分母を8にす…

通分・60の巻

まず、2 / 10 でくくりました。 で、31 × 99 の計算をすると。 クロス筆算でも良いけど折角かける数が100より1小さい数なんだから 31 × 100 - 31 で! 「31」の右に「0」をふたつ書いて31を引いて終わりやからね。 それに17を足して終わりのはずが足すの忘れ…

通分・59の巻

項が4つも。 だからバカ真面目に分母をいちいち書いてたらやってられないですね。 前半2項は3で、後半は 5 / 2 でくくりました。 通分して3行目の通りに、と思いきや分子、間違えた。 - 4 と書いたけど正しくは - 3 でした。 気を取り直して5行目に移りま…

通分・58の巻

与式の分母が全て5の倍数なので5でくくります。 165 、770 、1155 、495 はそれぞれ 50 × 3 = 5 × 30 、5 × 3 770 ÷ 10 、77 × 2 1155 = 1000 + 155、1000 = 200 × 5、 155 = 50 × 3 + 5 、495 = 500 - 5 = 5 × 100 - 5 と暗算して2行目の通りになります。 …

通分・57の巻

まず与式をPとおいて両辺に2をかけて分母を払いました。 まあ素直に 1 / ( x + 3 ) + 1 / ( x - 3 ) から計算でしょうね。 3行目にてもっかい通分して最後に2で割ります。 ただの文字が入った通分ですけどそれでも簡略化した通分を習得していないとメンドウ…

通分・56の巻

2でくくるか3でくくるか、どっち!? チャランチャランチャランチャランチャランチャランチャランチャチャチャン!! という効果音が鳴った後どちらかの料理を選んで多数決だった方が食べられる「どっちの料理ショー」という番組が昔あったんですよ。 メイン…

通分・55の巻

( 791 × 36 - 1612 ) / 362 を導出するのは良いとしてそこからですよね。 筆算だとメンドイことになるからどのように計算するか。 今回は、791 × 36 は分配法則、1612 は2乗展開公式を使いました。 791 × 36 は 791 × 30 + 791 × 6 と計算しましょう。 (大き…