しっしーのお計算ん向上委員会

計算の解説に究極特化してます。計算は、すっごくたのしい遊びだよ!!

根号を含む式の計算

この単元では根号 √ を含む式の計算をします。

 

まずは掛け算と割り算です。

 

平方根の乗除について次の式が成り立ちます。

 

f:id:manaveemath:20190116162843j:plain

 

√a × √b は、記号 × を省いて √a√b とも書きます。

 

また、a × √b は a√b とも書きます。

 

f:id:manaveemath:20190116162901j:plain

 

今度は a√b を √c に変形することを考えます。

 

a > 0 として、( √a )2 = a ですから

 

f:id:manaveemath:20190116162909j:plain

 

早い話が a√b は、a を2乗した値 a2 と b をかけた値 a2b に √ をつけて計算します。

 

f:id:manaveemath:20190116162916j:plain

 

逆に、根号の中の数がある数の2乗との積になっているときは3、4つめの図での計算とは逆の変形ができます。

 

そのために前回出てきた素因数分解を行います。

 

√108 を a√b の形にしてみましょう。

 

まず、108 を素因数分解します。

 

f:id:manaveemath:20190116162944j:plain

 

以上から、

 

f:id:manaveemath:20190116162950j:plain

 

同じく18 = 32 × 2 ですから

 

f:id:manaveemath:20190116162958j:plain

 

となります。

 

 

 

次は平方根の割り算です。

 

f:id:manaveemath:20190116163025j:plain

 

今度は根号を含む式の乗法や除法を計算します。

 

f:id:manaveemath:20190116163032j:plain

 

√18 ÷ √7=3√2 / √7 と計算しましたが、分母と分子に同じ数をかけて分母に根号がない形に表すことが出来ます。

 

3√2 / √7 、この式には分母に √7 があります。

 

ですから分母と分子に √7 をかけることで分母が

√7 × √7 =7 になり、分母に根号が無くなります。

 

したがって

 

f:id:manaveemath:20190116163039j:plain

 

であり、3√2 / √7 は 3√14 / 7 に変形できます。

 

このように分母に根号がないように変形することを、分母を有理化するといいます。

 

 

 

次は根号をふくむ式の加減です。

 

同じ数の根号を含んだ式は、係数をまとめて計算できます。

 

例えば

 

f:id:manaveemath:20190116163101j:plain

 

のように出来ます。

 

√5 - 3√5 であれば、

 

f:id:manaveemath:20190116163111j:plain

 

です。

 

4√5 + 5√2 - 3√5 - 2√2 であれば下のように計算します。

 

f:id:manaveemath:20190116163119j:plain

 

根号の中の数が異なると、係数をまとめて計算することができません。

 

しかし、√ の中の数によっては a√b の形に変形することで計算できるようになります。

 

f:id:manaveemath:20190116163140j:plain

 

 

 

他にも、有理化することで計算できるものもあります。

 

f:id:manaveemath:20190116163148j:plain

 

最後に、分配法則や乗法を使う、根号の入った式の計算を見てみましょう。

 

f:id:manaveemath:20190116163156j:plain