しっしーのお計算ん向上委員会

計算の解説に究極特化してます。計算は、すっごくたのしい遊びだよ!!

赤信号と満員電車のおとも-数学

解の存在範囲・定数分離にツッコミを入れていく

2次方程式といえば解の存在範囲(解の配置)ですね。 他の問題での帰着先になりやすいものでありますが、いくつかある解法のなかでも定数分離に限定して解いてみました!! ま、無理方程式・不等式を考えるのが無理のない発想じゃないでしょうか。 解の配置…

2次関数を使えば浮気不倫の発生メカニズムは解明できる

そもそも何で浮気不倫は起きるのか、そんなもん2次関数を使えば説明がつく!!

ゑ、もう(約数)/(約数)いっちゃうの?

今頃になると3次方程式を習いますね。 例えばこんなのが出てきたはずです。 x に 1 を代入すると左辺の値が 0 になるので x = 1 を解に持ちます。 なので( x - 1 )で割って因数分解をして x = -1 , 1 , 2 が得られます。 レベルアップするとこんなのが出ます…

大学入試数学で「1」といえば。

ついに元号も変わり、令和時代になりましたね。 今後どうなるかはさておき、(元号)●年の●にあてはまる数字が「1」というわけですが数学の入試問題における「1」といえば? 思うにけっこうの数があの問題を挙げるんじゃないですか。 2006年京都大学後期理系第…

1日1.5時間、数Ⅲを独学して50日で修得するための6の条件

これは理転した人向けの記事。 そして、 コロナ禍で生まれたおうち時間の過ごし方に対する提案 でもある。 数Ⅲを、独学してみないか? 俺は國學院大學生のときの夏休み、白チャートを使って (1日90分)×50日 でマスターした。完全独学で!!! これからそれを…

フレーム理論

数学をやる人全員が知ってて欲しい考え方があります。 それは フレーム理論 です。 これは私が作った造語で、公式などを文字通りフレームとして見る考え方です。 百聞は一見に如かず、適用例を見てみましょう。 つまり、a2 + b2 = c2 や ( p+q )2 + ( r+s )2…

なぜ『お計算ん向上委員会』を作ったか?

私がお計算ん向上委員会を作った理由は4つあります。 そもそも、現在の数学教育に不満を抱いている(「数学は社会に出たら使えない」とか) これがお計算ん向上委員会を開設する最大の理由です。 「数学は社会では使えない」という考えが出てしまう状況を指…

なぜ数学をするのか?勉強するのか?

(読了予想時間:7分) かのクラーク博士はこういった、「少年よ大志を抱け」と。 その言葉をもじって「少年よ野心を抱け」というタイトルである先生が卒業文集に寄せ書きを書いた。 大学生の頃までの自分に野心なんてものは無かった。 将来はどこかの会社に入…