しっしーのお計算ん向上委員会

計算の解説に究極特化してます。計算は、すっごくたのしい遊びだよ!!

分点

点Aがaに、点Bがbにあるとします。

 

f:id:manaveemath:20181220214013j:plain

 

このとき線分ABを m : n に内分する点Pの座標は

 

f:id:manaveemath:20181220214021j:plain

 

です。

 

外分するときは

「m : n に外分する」=「m : ( -n ) に内分する」

として

 

f:id:manaveemath:20181220214028j:plain

 

が得られます。

 

平面座標、空間座標上の分点も同様にして求まります。

 

が、求める際に工夫するとミスが消えます。

 

A( -2 )、B( 8 )の 2 : 3 の内分点を求めてみましょう。

 

f:id:manaveemath:20190113082243j:plain

 

と今までやりましたが今度は

 

f:id:manaveemath:20190113082256j:plain

 

とします。

 

A( 5 )、B( -3 ) を 2 : 1 で外分する点を求めます。

 

f:id:manaveemath:20190113082308j:plain

 

平面上の分点 ( p , q ) 、空間座標平面上の

分点 ( a , b , c ) は先程紹介したやりかたを2セット、3セット行います。

 

なお、大学ではベクトルの成分(座標)をタテ並べで書くことがあります。

 

f:id:manaveemath:20181220214126j:plain

 

平面、空間上の分点では計算をスムーズに行うためにも必ず座標はタテに並べてかきましょう。

 

 A( 5 , 4 )、B( 0 , -1 )を 2 : 3 に外分する点の座標を求めます。

 

f:id:manaveemath:20190113082323j:plain

 

よって、答えは ( 15 , 14 ) です。

 

A( 1 , 4 , 2 )、B( 2 , 2 , 3 )を 3 : 1 に内分する点の座標を求めます。

 

f:id:manaveemath:20190113082337j:plain

 

よって、答えは ( 7/4 , 5/2 , 11/4 ) です。

 

 練習問題はこちらからどうぞ。