しっしーのお計算ん向上委員会

計算の解説に究極特化してます。計算は、すっごくたのしい遊びだよ!!

難しい積分・60の巻

 

f:id:manaveemath:20191117213321j:plain

 

答え↓ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:manaveemath:20191117213344j:plain

 

 

 

f:id:manaveemath:20191117213355j:plain

 

 

 

f:id:manaveemath:20191117213449j:plain

 

 

 

f:id:manaveemath:20191117213511j:plain

 

 

 

f:id:manaveemath:20191117213526j:plain

 

さて、答えが 

f:id:manaveemath:20191117213543j:plain

であることが分かりました。

 

これを 

f:id:manaveemath:20191117213554j:plain

の形に変形します。

 

a,b はそれぞれ 5 , 6 でokです。

 

しかし c ~ g は分かりません。

 

というか s(4/5)π , s(6/5)π の値を根号を用いて表さなければなりません。

 

そのために何を使えばいいのでしょうか。

 

まず意識して欲しいことがあって、それは

sinθ , cosθ , tanθ の値がキレイになるときのθの値はごくごく一部

であることです。

 

考えてみれば三角関数において主に出てきたθの値は

f:id:manaveemath:20191117213607j:plain

だったはずです。

 

(4/5)π , (6/5)π は分母が 1 , 2 , 3 , 4 , 6 でないのでもしも具体的な値を求めるとしたら一味違った解き方をするはずです。

 

だから、θ が (N/5)π であるときの問題、解法が何か無かったかを思い出してみます。

 

すると出てくるでしょう、 

f:id:manaveemath:20191117213617j:plain

なんかが。

 

( π - θ ) 、( 2π - θ )を使って2倍角、3倍角に持ち込んで解くときに θ = (N/5)π が登場します。

 

今回、知りたい値は s(4/5)π , s(6/5)π なので 4 = 2 × 2 ,

6 = 3 × 2 であることから θ = (2/5)πとしてsinを使った等式を作ります。 

f:id:manaveemath:20191117213630j:plain

ですから θ = (2/5)π のとき 

f:id:manaveemath:20191117213643j:plain

が成り立ちます。

 

これを使って s(2/5)π の値を求めます。

 

f:id:manaveemath:20191117213656j:plainf:id:manaveemath:20191117213720j:plain

こうして、欲しかった値が得られました。

 

最後に各々代入してラストスパートを決め込みましょう。 

 

 

 

f:id:manaveemath:20191117213750j:plain