しっしーのお計算ん向上委員会

計算の解説に究極特化してます。計算は、すっごくたのしい遊びだよ!!

図形の移動・用語・記号



それでは、中学数学初の図形編に突入します。

 

初めに図形の移動について説明します。

 

図形の移動は主に3つあります。

 

平行移動、回転移動、対称移動です。

 

まずは図形を扱う時に用いる用語、記号について説明します。

 

用語、記号については主に直線、三角形、平行、角の表し方、垂直などを説明します。

 
1-1 直線

直線は、ふつう左右または上下に限りなくのびているものと考えます。

 

その直線のうち2つの点A , Bを通る直線は1つだけです。

 

その2点を通る直線を直線ABとします。

 

その直線ABのうち、AからBまでの部分を直線ABといいます。

 

f:id:manaveemath:20181130181801j:plain

1-2 半直線

線分ABを、Bのほうへ真っすぐのばしたものを半直線ABといいます。

 

f:id:manaveemath:20181130181812j:plain

1-3 三角形

f:id:manaveemath:20181130181820j:plain

 
1-4 線分の長さが等しい

線分AB、線分CDがあります。

 

その2つの線分が等しいとき、AB=CDと書きます。

 

f:id:manaveemath:20181130181828j:plain

1-5 2つの直線が平行

f:id:manaveemath:20181130181838j:plain

1-6 角度の表し方

1つの点Oから出る2つの半直線OA,OBによって角が出来ます。

 

その角を記号∠を使って∠AOBと書き、“∠”は「かく」と読みます。

 

また、∠AOBと∠CODとの大きさが等しいとき、∠AOB=∠COD

と書きます。

 

f:id:manaveemath:20181130181846j:plain

1-7 垂直

2直線が垂直であるとき、一方の直線を他方の直線の垂線といいます。

 

また、線分ABと直線lが垂直であるとき、記号⊥を使ってAB⊥lと書きます。

 

また、線分を二等分する点を、その線分の中点と言います。

 

さらに線分の中点を通り、その線分に垂直な直線をその線分の垂直二等分線と言います。

 

f:id:manaveemath:20181130181853j:plain

 

 


用語、記号について説明したので次は図形の移動です。

2-1 平行移動

平行移動とは、ある図形を、一定の方向、距離だけ動かす移動のことを言います。

 

f:id:manaveemath:20181130181900j:plain

2-2 回転移動

回転移動とは、ある点を中心として、一定の角度だけ回転させる移動のことを言います。

 

また、中心とする点を回転の中心といいます。

 

f:id:manaveemath:20181130181908j:plain

2-3 対称移動

対称移動とは、図形をある直線を折り目として折り返す移動のことを言います。

 

また、折り目の直線のことを対称の軸と言います。

 

f:id:manaveemath:20181130181916j:plain